若葉会への寄付金はこちら
次回の若葉会総会・懇親会は2025(令和7年)年10月12日(日)博多サンヒルズホテルにて開催決定

Q&A

Q1. 九州大学看護師同窓会とは?

A1.

九州大学における看護教育の始まりは明治28年に福岡県立病院に併設された看護婦養成所に始まります。その後100年以上の長い歴史を辿り、現在の形になりました。
若葉会は九州大学の看護師(看護婦)養成の施設を卒業された方を会員とし、会員相互の交流、親睦、連携を図ってきております。

Q2. どんな人が会員?

A2.

以下の養成施設を卒業された方を会員と称しております。

九州帝国大学医学部附属医院看護員養成科
九州大学医学部附属医院厚生女学部
九州大学医学部附属看護学校
九州大学医療技術短期大学部看護学科
九州大学医学部保健学科看護学専攻

現在、年会費を継続して納入されてなくとも卒業生は全員会員です。
会員として当同窓会の発展と後輩学生の育成にご協力いただくために、年会費の納入をよろしくお願いいたします。

Q3. 自分が何回生か知りたい?

A3.

情報として、姓名(旧姓)・回生(不明でしたら、卒業した年 例:平成4年3月卒業)を以下の方法でご連絡ください。

〈郵送にて確認〉
〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1 九州大学医学部保健学科内
九州大学看護師同窓会若葉会

〈お問い合わせにて確認〉

事務局は、常時待機している事務員がいるわけではありません。
事務局という部署は存在しておりません。
事務局を担当している者は若葉会の役員の一人で、日頃は看護師として勤務しております。
よって、電話でのご質問等の対応は基本行っておりません。
上記の郵送・メールでのご連絡をお願いいたします。

Q4. 年会費納入をしたいのですが、今まで納入をしていない時期もありますが、今からでもできますか?納入方法を教えてください。

A4.

いつからでも会費の納入ができます。年会費5,000円(H31年度~)です。
過去納入を忘れていた年度の年会費は、さかのぼって納入する必要はありません。

★若葉会会報(毎年8月頃発行)が届いている方→振込用紙を同封しております。(記載の年度はいつのものでも振込可能です。近年振込口座の変更はありません)

★若葉会会報(毎年8月頃発行)が届いていない方や振込用紙がない方
→郵便局 口座番号01750-6-16650 九州大学看護師同窓会若葉会

納入の時期に、期限はございません。いつでも思い立たれた時に納入をよろしくお願いいたします。
毎年の若葉会会報が届きますし、懐かしい思い出がよみがえったり、同期や同窓生のつながりができたり、いろんな情報収集等でき仕事の幅が広がっている方もいます。

寄付金の入金方法について

Q5. 若葉会会報を手に入れたい。

A5.

情報として、姓名(旧姓)・回生(不明でしたら、卒業した年 例:平成4年3月卒業)を以下の方法でご連絡ください。

〈郵送にて連絡〉
〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1 九州大学医学部保健学科内
九州大学看護師同窓会若葉会

〈お問い合わせにて連絡〉

事務局は、常時待機している事務員がいるわけではありません。
事務局という部署は存在しておりません。
事務局を担当している者は若葉会の役員の一人で、日頃は看護師として勤務しております。
よって、電話でのご質問等の対応は基本行っておりません。
上記の郵送・メールでのご連絡をお願いいたします。

まず、卒業生(会員)かどうか確認後、ご自宅へ最新の若葉会会報を送付いたします。その時は、是非年会費の納入もよろしくお願いいたします。
年会費を納入された方には、若葉会会報(毎年8月頃発行)を次年度も送付いたします。

若葉会会報のバックナンバー 平成24年~2021年(令和3年度版)は、このホームページから会員限定で閲覧ができます。
閲覧の際必要なパスワードは、最新版の若葉会会報に掲載しており、最新版の若葉会会報は会費納入者へ郵送しております。
パスワードは変更されることもありますので、最新版の若葉会会報でご確認下さい。

Q6. このホームページで、若葉会会報を閲覧できるパスワードを知りたいのですが・・・?

A6.

このホームページのサイドバー「会報」をクリックし、パスワードを入力すると、若葉会会報のバックナンバー 平成24年~2021年(令和3年度版) 若葉会会報が会員限定で閲覧できます。
閲覧の際必要なパスワードは、最新版の若葉会会報に掲載しており、最新版の若葉会会報は会費納入者へ郵送しております。
パスワードは変更されることもありますので、最新版の若葉会会報でご確認下さい。

Q7. 結婚(離婚)して名前が変わったのですが・・・。住所変更をしたいのですが・・・。

A7.

情報として、姓名(旧姓)・回生(不明でしたら、卒業した年 例:平成4年3月卒業)
旧住所と新住所を以下の方法でご連絡ください。

〈郵送にて連絡〉
〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1 九州大学医学部保健学科内
九州大学看護師同窓会若葉会

〈お問い合わせにて連絡〉

事務局は、常時待機している事務員がいるわけではありません。
事務局という部署は存在しておりません。
事務局を担当している者は若葉会の役員の一人で、日頃は看護師として勤務しております。
よって、電話でのご質問等の対応は基本行っておりません。
上記の郵送・メールでのご連絡をお願いいたします。

Q8. 訃報のお知らせはどうしたらいいですか?

A8.

情報として、姓名(旧姓)・回生(不明でしたら、卒業した年 例:平成4年3月卒業)
逝去日・年齢を以下の方法でご連絡ください。

〈郵送にて連絡〉
〒812-8582
福岡市東区馬出3-1-1 九州大学医学部保健学科内
九州大学看護師同窓会若葉会

〈お問い合わせにて連絡〉

事務局は、常時待機している事務員がいるわけではありません。
事務局という部署は存在しておりません。
事務局を担当している者は若葉会の役員の一人で、日頃は看護師として勤務しております。
よって、電話でのご質問等の対応は基本行っておりません。
上記の郵送・メールでのご連絡をお願いいたします。

Q9. 寄付が二種類ありますが、若葉会への寄付と奨学金・国際交流支援金への寄付はどう違うのですか?

A9.

〈若葉会への寄付〉
毎年の若葉会会報の発行と送付、5年に1度発行される若葉会会員の卒業生名簿の作成、看護学専攻の卒業生に贈呈する記念品代、若葉会運営に際して必要な経費などに、会員から納入いただいている年会費と合わせて使用させていただいております。
また近年では、吉田とめ女史の銅像やナイチンゲール誓詞の刻まれた石碑の修復、これまでの貴重な若葉会資料のデジタル化、明治時代から現在までの九州大学若葉会に関する写真集の作成、若葉会のホームページの立ち上げ・更新などがあげられます。
このような寄付の使用は、三役会・役員会・若葉会総会(毎年秋開催)の会議にかけて承認を得ております。

〈奨学金・国際交流支援金〉
九州大学医学部保健学科看護学専攻の学生が、経済的理由で就学困難な時に奨学金を貸与したり、同専攻の学生が、在籍中に海外留学(研修)する時に旅費の一部を給付したりという目的で、奨学金・国際交流支援金制度が作られています。
尚、奨学金・国際交流支援金についての詳細は、ホームページ内の奨学金・国際交流支援金のページをご覧ください。

寄付金の入金方法について

Q10. 卒業生名簿を購入したいのですが・・・。

A10.

卒業生名簿は、個人情報保護法の観点から平成30年度をもちまして販売を終了させていただきました。ご理解いただくと共にこれからも若葉会へのご協力をお願いいたします。

Q11. 終身会員について教えてください。

A11.

平成29年度の総会にて決議された事項です。
終身会員とは、会費納入免除で、終身まで毎年の若葉会報やお知らせ等も含めご自宅へ送付させていただきます。住所変更等ありましたら、必ずご連絡を下さい。
住所変更のご連絡がない場合、ご自宅への送付が不可能となります。

★80歳以上の方(令和6年度においては、看学16回生から以前に卒業された方)
この方々は、過去10年通じて会費を忘れず納入された方が以後終身会員となります。
この条件で終身会員となられた方には、若葉会報送付時(毎年夏)に個別にお知らせを差し上げます。

★75歳以上の方(令和6年度においては、看学21回生から以前に卒業された方)
この方々で、終身会員を希望される方は終身会員になるために、会費を10,000円納入されると以後終身会員となります。
75歳以上の方には、こちらからご連絡は差し上げる予定はありません。
あくまでも会員からの希望によるものといたします。

近年、ホームページの開設やそのメンテナンス・写真集の発行予定・若葉会資料のデジタル化予定・若葉会会員の会費納入者拡大のための対策等、若葉会会員一人一人にメリットを感じてもらえるような同窓会にしていきたいと若葉会役員一同日々努力しております。それ実行するためには、予算も必要となります。
若い会員の方々の会費納入者が増えることを願いつつ、今まで若葉会に古くから賛同しご協力いただいた方々へ感謝の意味も込めて終身会員という制定をさせていただきました。
終身会員は、会費免除となりますが、もし可能でしたら金額にかかわらず引き続き若葉会への寄付としてご送金いただけると幸いです。

PAGE TOP