若葉会への寄付金はこちら
次回の若葉会総会・懇親会は2025(令和7年)年10月12日(日)博多サンヒルズホテルにて開催決定

研究助成

第3回(2025年度)研究助成応募要領

1.研究助成の目的

九州大学看護師同窓会若葉会(以下「本会」という)の目的の一つに、会員の看護・看護研究の発展を支援することを掲げています。その一環として、研究費用の一部を助成し、看護教育ならびに臨床看護等の向上を図り看護の発展に寄与することを目的とする。

2.研究助成の対象

看護に関する個人または共同の研究

3.応募資格

1)申請者は本会会員で前年度および当年度会費を納入していること
2)共同研究者は、本会会員に限らない。
3)同一の研究課題で、他の研究助成を申請あるいは受けていないこと

4.研究助成金の金額

研究1題について10万円を上限とする。

5.研究助成期間

2025年4月1日~2026年3月31日までとする。

6.応募方法

1)本会所定の申請書に必要事項を記載し、1部を若葉会事務局に郵送する。

<申請書の内容>
・研究者情報(氏名、年齢、所属など)
・研究課題
・研究目的
・研究方法
・活動計画
・研究助成金の予算書など

2)応募受付期間
2024年9月1日~2024年11月30日(必着)

3)申請書の入手先
申請書は、九州大学看護師同窓会若葉会ホームページからダウンロードする。

・ 研究助成申請書(様式1~5、様式5参考資料)
・ 研究助成申請書チェックリスト

7.選考および助成の決定

研究推進・研究助成委員会で審査し、役員会の議を経て、2025年3月下旬までに応募者に通知する。

8.研究助成金の使途と報告

1)助成金の使途は、研究活動に必要な旅費、消耗品費、通信・運搬費、印刷費などとする。
1-1)5万円未満の物品は消耗品とする。
1-2)人件費・謝金は全額の20%以内とする。
1-3)申請者本人が筆頭研究者として学会発表をする場合以外の学会参加費・旅費は認めない。
1-4)上記、1-1)2)3)について、研究を遂行する上で変更が必要な事項については、研究推進・研究助成委員会及び役員会で審議し、決定する。決定事項については、「九州大学看護師同窓会若葉会看護研究助成に関する内規」に記載する。

2)助成を受けた者は、収支の状況を別紙様式で交付月日から1年以内に会長宛に提出する。

9.研究成果の報告

1)研究助成を受けた者は、翌年の本会会報で研究助成成果として要旨を発表し、かつ2年以内に看護系学会にて発表すること。
2)研究助成成果を公表する場合は、本学会の研究助成金による研究であることを明記する。
 

< 郵送先住所 >
住所:〒815-8511
福岡市南区玉川町22番1号
第一薬科大学 看護学部 看護学科

平田伸子

TEL:092-559-7331(看護学部)
E-mail:

PAGE TOP